top of page
検索

議員の仕事は楽しいか?

  • sumioyamashita2847
  • 6月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月10日

開成町議会は小学校の模擬議会など議場を活用した授業を受け入れています。

最近も5月30日に開成南小学校、6月4日は開成小学校の6年生、それぞれ3クラスが模擬議会にやってきました。


開成南小学校のPTA広報委員さんも取材に来られました。 ※画像の使用については広報委員さんご本人、学校長、議長の承諾を得ています。
開成南小学校のPTA広報委員さんも取材に来られました。 ※画像の使用については広報委員さんご本人、学校長、議長の承諾を得ています。

両校とも1クラスずつ3回に分けてきます。

午前2組、午後1組で8:45~15:00までかかります。

議場では議員側と執行側(町役場)に分かれて座り、議長から議会に関する説明を受けた後で模擬議会を開催します。

その質疑の中では、道路の「拡幅」「インフラ」「モチベーション」などという言葉が飛び交い、大人は一瞬たじろぐこととなります。

 

6月4日の開成小の時は、あらかじめ送られてきた質問がスクリーンに表示され、一つの回答が示されていましたが、我々見学の議員も実際に答えることとなりました。

その中に『議員の仕事は好きですか』『議員をやっていて楽しいことは』

という質問もありました。

好きかどうかはあまり考えたことがなかったけれど、議員の仕事をいやだと思ったことはないので、好きなのでしょうと答えました。

「楽しい」の方は、委員会で1期目の議員の新鮮な視点に、ベテラン議員の経験値で肉付けして進んでいくときに、一人では味わえないチームで仕事をする意義を感じ、それが楽しいに近い感覚だということを、平易な言葉で伝えました。

あまりネガティブな答えや、考えたこともないと答えては身も蓋もありませんので、こうした答えとなりましたが、本当は困惑しました。

実際には私自身、議員の仕事を「好き嫌い」でやっているわけではありませんし、「楽しい」と感じたことはただの一度もないのです。

 

自分の持っている知識と経験を町のために生かしたいと思っていますが、その経験値を議員全員が共有したり理解してくれているわけではないので、絶対にこのやり方が効率的なんだけどと思っても、その方向にもっていけないことも多々ありフラストレーションは溜まります。しかし、そこは使命感でやっています。

私は民間企業10社に勤務した経験があります。部門の立ち上げやターンアラウンド、新規プロジェクトのメンバーとして呼ばれました。

一つが終わると、ここでの仕事は終わったなと思い次のチェレンジに向かいました。

しかし、自分がなりたいと思っても票を入れてくれる人がいないとなれないのが議員です当然辞める時も途中で嫌になったから辞める、飽きたから辞めるというわけにはいきません。

そんな立場ですから好き嫌いの感情を持つことはありません。

また、やりがいは感じますが、楽しいと思ったことは本当にただの一度もありません。

当日見学されていた他の議員の中には嬉々として楽しさを語る方もいらっしゃいましたが、子ども達に夢を持たせるための気遣いなのか、本当にそう感じてらっしゃるのかはわかりかねます。


でも、火事を消している消防士だとか脳外科の手術を主に行うお医者さんなど、メインの仕事中に「楽しいと感じることのない仕事」は世の中にいくつもあると思います。

私は議員もそんな仕事の一つだと思っています。

 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
地方議員の国政応援は、「推し活」であってはならない

7月には参議院議員選挙が行われます。 また我々地方議員にも応援依頼、下請けの仕事が回ってきます。 衆議員議員選挙で、神奈川17区の、特に無所属の女性議員を中信とした地方議員は立憲民主党の新人、佐々木ナオミさんを応援して、惜敗率96.37%で比例当選に導きました。...

 
 
 
小泉農水大臣の米政策は、法的要件を満たさず都市部でのみ有効な単なる人気取り

江藤農水大臣が『米は買ったことがない』発言で辞任し、小泉進次郎氏が新たな農水大臣となりました。 直ぐに「勅令」を出して、備蓄米を小売業者に直接、それも随意契約で放出することにして注目を集まています。 マスコミも肯定的にとらえているかのような報道が目立ちますが、これは法的要件...

 
 
 
弔電から

4月のある午後、スマートフォンに登録していない番号から電話がありました。 電話の主は、息子が通い、私がPTA会長を務めた神奈川県立高校の、当時の第31代校長だったM先生の奥様でした。 その前の週に、伝手を頼って私の連絡先を探されていることがわかり、私の番号を伝えてくださいと...

 
 
 

Comments


山下 すみお (やましたすみお) お問い合わせ 

開成町から日本再生

Copyright c 2022 山下すみお. All Rights Reserved.

山下すみお後援会申し込み

qr.png
  • Instagram
  • Facebook
bottom of page